8月15日は光復節77周年です。 光復節を迎えて光復節の意味を共に調べ、その意味を再び振り返ってみようと思います。 光復節の「光復」は漢字語で「光を取り戻す」を意味します。 これは、韓国が35年間日本の圧迫に苦しみ、奪われた主権を取り戻したことを記念するものです。 また、国権を回復して祝う日ではなく、祖国のために犠牲になった独立運動家の業績を再び振り返り、感謝の心を伝えなければならない日でもあります。 このように意味深い光復節は、三一節、開天節、ハングルの日、制憲節とともに、韓国の5大祝日で太極旗をあげるのてすが、これを太極旗を掲揚するといいます。 太極旗掲揚法は祝日および平日、旗竿の一番上の方にくるように掲揚してください。 建物によって掲揚法が変わりますが。 住宅の場合、家の外から見た時に大門の中央や左側に掲揚しなければならず、建物周辺の場合は前面地上の中央や左側、屋上や日よけ施設の上の中央に掲揚すればいいです。 今回の8月15日の光復節には、自由な大韓民国のために犠牲になった殉国烈士と護国英霊に感謝の気持ちを持ってみましょう。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ8월 15일은 광복절 77주년입니다. 광복절을 맞이하여 광복절의 의미를 함께 알아보고 그 뜻을 다시 되새겨보려 합니다. 광복절의 ‘광복’은 한자어로 ‘빛을 되찾음’을 의미합니다.
暑い夏には汗がたくさん出て洗濯をよくするようになります。 洗濯をしていると、間違った洗濯方法でたまに匂いがすることもあります。 これは服の繊維の中にできた細菌のためです。 「モラクセラ」というこのバクテリアは比較的ありふれた細菌で、人の肌にも生きられ、生活空間にもある細菌ですが、この細菌によって洗濯物から臭いがするようになります。 洗濯物から出るおしっこや服に生えたカビまで除去できる方法があります。 ビニール袋に洗濯物が浸かるほど水を注ぎ、過炭酸ソーダ、オキシクリーン、酸素系漂白剤のいずれかを一口入れます。 よく揉んでから電子レンジに入れて5分温めます。 その後、30分から1時間までふやかした後、水ですすぐと匂いが完全に取り除かれます。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ더운 여름철에는 땀이 많이나 빨래를 자주하게 됩니다. 빨래를 하다 보면 잘못된 빨래 방법으로 가끔 냄새가 나기도 하는데요. 이는 옷 섬유 속에 생긴 세균 때문입니다. '모락셀라'라는 이 박테리아는 비교적 흔한 세균으로 사람 피부에도 살 수 있고 생활 공간에도 있는 세균인데, 이 세균으로 인해서 빨래에서 냄새가 나게 됩니다. 빨래에서 나는 쉰내와 옷에 핀 곰팡이까지 제거할 수 있는 방법이 있는데요. 비닐봉지에 빨랫감이 잠길 정도로 물을 부어 주고
賞味期限と消費期限の違いは? 賞味期限とは、製品の製造日から消費者に製品を販売できる最終期限を意味します。 期間内に適正に保管し管理された食品は消費者が安心して食べることができ、製造業者は製品の品質や安定性の責任を負うという意味です。 賞味期限は食品の品質変化時点を基準に60~70%まで進んだ期間に設定されるため、保管条件をよく守ればより長く食べることができます。 賞味期限は流通業者の立場で食品などの製品を消費者に販売するものの最終期限として1985年に導入されました。 消費期限とは、消費者が食品を消費できる期限のことです。 当該商品を消費しても消費者の健康や安全に異常がないと認められる消費の最終期限を意味します。 消費期限を基準に条件を守ったときの微生物腐敗変化検査の結果によって消費期限が設定されます。 消費期限に変更する際の長所と短所は? 「消費期限」表示制は、2023年1月1日から施行される制度です。 消費期限表示制が導入されれば、経済的利益と環境に役立つものと期待されます。 専門家たちは消費期限導入時、飲食物摂取可能期間が賞味期限と比べて30%程度は増えると予想しています。 消費期限が残っているにもかかわらず、賞味期限が過ぎたという理由で廃棄されていた食べ物が減って環境に役立ち、食べ物廃棄時に発生する社会的費用を減らすことができるようになります。 また、国際基準に合った食
初伏、中伏、末伏は「伏日」といい、初伏から末伏までの期間は一年の中で最も暑い時期だそうです。 通常7月中旬から8月中旬の期間が該当します。 最も暑い時期の暑さを「三伏の暑さ」とも言うのもこのためです。 韓国ではこの期間に暑さを避けるために食べ物を用意して食べたり、渓谷や山に遊びに行く風習があります。 特に伏日には体の健康のためにサムゲタンを食べることでも有名です。 三伏の日取りはいつ? 初伏、中伏 、末伏は「夏至」と「立秋」を基準に日付が決まります。 「夏至」は1年を24個に分けて定めた日の一つで、1年のうち昼の長さが最も長い日を意味します。 太陽暦では通常6月21日から22日が夏至に当たりますが、夏至を基準に3回目の経日が初伏、4回目の経日が中伏です。 三伏は普通10日おきに来ます。 初伏と中伏は夏至を目安に決めましたが、末伏は立秋を目安にするため、20日で来たりそれ以上差が出ることもあります。 2022年の今年の初伏は7月16日、 中伏は7月26日、末伏は8月15日です。 伏日に食べる参鶏湯 伏日にサムゲタンを食べる理由は、鶏肉が夏場の健康にいいという話があるからだそうです。 東医宝鑑には鶏肉には毒が若干ありますが、弱い体を保護するのに良いので食事療法に多く使い、また肝臓の陽気を助けることで体内の不足した陽気を補充する効果があると書かれています。 また鶏肉はタンパク質が多く、
夏場になると、よく夏バテしたと表現する症状群を訴える人が多くなる。 疲労感、イライラ、無気力、集中力障害などの様々な症状が現れる。 このような症状を慢性病の初期症状である可能性もあるが、一時的にそのような場合、最も一般的な原因はやはり過労と暑さによる身体リズムの不調和から見つけることができる。 特に夏場には運動中に熱損傷を受けやすいが、代表的な疾患としては熱けいれん、熱疲労、熱中症などがある。 暑すぎる天気に無理な運動はむしろ健康を害する恐れがあるため、夏場の健康な運動法について調べようと思う。 夏の運動時に必ず知っておくべき4つ! 1。運動強度を普段より下げて1時間以内にし、長い時間を継続して運動するよりは、時々休息時間を持つことが重要だ。 夏場は他の季節に比べて運動強度を少し下げて30分から1時間程度運動を実施し、湿度が高い時は運動時間を10~20%減らし、長時間の運動の場合は毎30分ごとに10分休憩を取らなければならない。 特にめまい、痙攣、吐き気などが現れたら、直ちに運動を止めなければならない。 2。太陽が強い11時から4時まで、真昼の野外運動はできるだけ避けなければならない。 朝型生活パターンが合う方々は午前6時から8時までの食前に朝の運動をおすすめする。 朝の運動は心肺持久力の向上、筋力向上、肥満解消に最適だ。 しかし、脳卒中の危険性と心臓病がある人は早朝の運動を避け
暑い夏の猛暑でエアコンや扇風機など電化製品を使う人が多いのですが、エアコンは他の製品より電気代が多くかかり、電気代について心配します。 それならどう節約すればいいでしょうか。 簡単な節約方法を紹介します。 1.全ての電子製品の電気代節約方法の第一歩は、すぐに使用しない時に電気コードを抜くことです。 電気コードを抜いておくだけで省電力が約30%にもなるそうです。節約のためにわざわざエアコンの電気コードを抜くのかと言いますが、月に4W~6W、5千ウォン~8千ウォン程度の金額が節約されます。 エアコンだけでなく、テレビ、コンピューター、洗濯機、炊飯器など他の電子製品も電気コードを抜けば、1年に10万ウォン以上は電気代を節約することができます。 2.エアコンをつける際の希望温度は「25~26℃」に設定し、作動は2時間以内にしてください。 22℃から25~26℃に温度を上げるだけで1ヶ月の電気料金が約5~10万ウォン程度節約できるそうです。 人々はエアコンの風を弱めると電気代が少なくなると思いますが、これは間違った誤解です。 最初から風の強さを弱めると、希望温度まで長く時間がかかり、かえって電気代が高くなるそうです。 最初は強くして、希望温度まで達してから弱く開けるのが効果的です。 少し涼しくなってもすぐエアコンを消しますが、むしろ消したり点けたりを繰り返すと、希望温度に合わせるために電力
交通安全公団によると、右折交通事故の致死率が全体交通事故より致死率が1.6倍も高い100件当たり2.4人だと明らかにした。 七月十二日からは、歩行者が横断歩道を通行しているか、まだ通行前であるが、間もなく通行しようとする者がいるときも、運転者が一時停止しなければならない。 1。車両信号機が赤色、しかし歩行信号機は緑色の時には横断歩道前の停止線で一旦一時停止後、歩行者がいない時にのみ右折が可能だ。 待機者がいる場合、赤信号でも一時停止しなければならない。 2。車両信号機が赤色で、歩行信号も赤色のときは、運転者は横断歩道前の停止線で一旦一時停止した後、右折することができる。 3。車両信号機が緑色、歩行信号機も緑色の時は横断歩道前で一時停止後、歩行者が全員横断を終えた後のみ右折が可能だ。 一言でまとめると、横断歩道信号が緑色であれ赤色であれ一時停止、歩行者が待機中であっても一時定時、完全に渡った後に走行可能だ。 これに違反した場合、乗用車6万ウォン、ワゴン車7万ウォン、二輪車4万ウォン、自転車3万ウォンの反則金が課せられ、罰点10点が課される。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ교통안전공단에 의하면 우회전 교통사고의 치사율이 전체 교통사고보다 치사율이 1.6배나 높은 100건당 2.4명이라고 밝혔다. 7월 12일부터는 보행자가 횡단보도를 통행하고
フェイスブック、インスタグラム、ブログ、ツイッターなど多様なSNSが多くなり、利用者も多くなっている。 これに伴い、オンラインSNSを利用して色々な写真と動画、文を共有しながら疎通する状況が多くなった。 他の人が掲示する文にも良い文と写真がある場合、これを活用して文を書く状況も生じる。 この時、他の人が掲示した写真や文の著作権をまともに知らなければ著作権侵害によって民刑事上の責任を負うことになる不祥事が生じかねない。 今回の文を通じて著作権と肖像権、そして似た概念について見てみよう。 肖像権、本人の許諾なしに撮られたり、営利的に利用されない権利 肖像権は、誰もが持っている権利で本人の許諾なしに撮られたり、営利的に利用されない権利をいう。 肖像権は大韓民国憲法第10条と17条に基づく権利である。 大韓民国憲法第10条は、「すべての国民は人間として尊厳と価値を持ち、幸福を追求する権利を持つ。 憲法第17条すべての国民は、プライバシーの秘密と自由を侵害されない。 したがって、誰かが許諾なしに私を撮ったなら、その写真を撮らないでほしいと言うことができ、インターネットなどに掲載することを拒否することができる。 許諾なしに本人が含まれた写真を載せたなら肖像権侵害で制裁を加えることができるだろうか? 大韓民国憲法に基づいた肖像権だが、肖像権は場合によって異なる解釈ができる。 肖像権侵害自体を具
5月23日から6月22日の1ヵ月間、国土交通部で集中的に取り締まっている不法自動車交通法規を調べてみよう。 不法自動車取り締まり7つの場合 1。無登録自動車:無登録自動車とは、ナンバープレートを変造して付着した場合または抹消登録された後も運行をするか、臨時運行許可期間が過ぎたが運行をする場合をいい、無登録自動車で取り締まりにかかった場合、2年以下の懲役または2千万ウォン以下の罰金が科される。 2。定期検査及び総合検査未了自動車:有効期間経過後、自動車検査を受けていない自動車も取り締まりにかかることができるが、1年が経過すると運行停止処分及び1年以下の懲役又は1千万ウォン以下の罰金とともに職権抹消となる。 3。他人名義の自動車不法運行:他人名義で自動車を不法運行する行為はよく言う「大砲車運行」だ。 ホームレス名義の車、死亡した外国人名義の車など、他人名義の車を不当に占有して運行する車両であったり、運行停止命令処分内訳が登録原簿に登載されたが、運行をする車を運行する場合が該当する。 これは1年以下の懲役または1千万ウォン以下の罰金だ。 4。無断放置:妥当な理由なしに2ヶ月以上他人の場所または他の区域に長期間車両を放置した場合、道路法規上不法申告が可能で取り締まりされた場合、1年以下の懲役または1千万ウォンの罰金である。 5。不法チューニング及び安全基準違反:安全基準に違反する行為、任
6月中旬の天気がとても暑くなったようで、もう本当に夏だと言えるほどだ。 高温多湿な季節で食べ物が傷みやすい夏のような季節にかかりやすい病気がまさに「食中毒」だ。 食中毒とは、汚染された食べ物を食べて体内に毒が生じる症状をいう。 夏場の食中毒が多い理由は、他の季節に比べて暑い天気によって食品が早く腐敗し、毒性が生じやすい状態になるためだ。 食中毒にかかると潜伏期が思ったより早く、早ければ1~2日または2~3日以内に症状が現れ、代表的な症状としては腹痛、嘔吐、下痢、脱水、無気力、悪寒、頭痛などがある。 食中毒の対処方法としては、直ちに水分を摂取した方が良いが、水やイオン飲料のような水分を摂取した方が良い。 食中毒にかかると、お腹を壊したり下痢を頻繁にすることになって生じかねない脱水症状のため、必ず水分摂取に気を使わなければならない。 食中毒予防法としては第一に、食べ物の管理だ。 食べ物を調理する場合、早く摂取した方が良く、食べ物を購入してからすぐに摂取したり冷蔵保管をしなければならない。 第二に、徹底した手洗いだ。 手洗いは食中毒だけでなく、さまざまな病気を70%以上予防してくれる。 第三に、厨房の環境管理だ。 食べ物を手入れする調理道具は衛生的に使わなければならない。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ 6월 중순 날씨가 무척이나 더워진 것 같아 이젠 정말 여
화성시가족센터(센터장 박미경)는 8월 28일부터 9월 25일까지 진행된 결혼이민자 정착 단계별 지원패키지 ‘행복+ 든든 Life(2)’를 성공적으로 마무리했다. 이번 프로그램에는 한국 입국 3년 이상 된 결혼이민자 12명이 참여했으며, ▲미래설계(4회기) ▲ 이미지 메이킹 특강(1회기) ▲부모교육(3회기) ▲ 엄마표 캐릭터 도시락 만들기 특강(1회기) 등 총 9회기 과정으로 운영되었다. 참여자들은 미래설계를 통해 삶의 목표를 구체적으로 그려보고, 부모교육을 통해 자녀 양육과 가족관계에 대한 이해를 넓혔다. 또한 이미지 메이킹 특강은 결혼이민자 스스로 자신감을 높이고 긍정적인 자아상을 형성하도록 돕는데 중점을 두었으며, 마지막 회기인 엄마표 캐릭터 도시락 만들기 활동은 자녀의 자존감 향상과 가족 간 유대 강화에 기여하기 위해 마련되었다. 프로그램 참여자는 “앞으로의 목표를 세우는데 큰 도움이 되었고, 아이와 특별한 선물을 할 수 있어 소중한 추억으로 기억될 것 같다.”며 “무엇보다 다양한 나라의 친구들과 교류하며 용기를 얻었다.”고 소감을 전했다. 화성시가족센터 관계자는 “결혼이민자들이 한국사회에 안정적으로 뿌리내리고 건강한 사회 구성원으로 성장할 수 있도록
화성시가족센터는 2025년 9월 13일(토) ‘제5회 화성시 이중언어말하기 대회’를 개최했다고 밝혔다. 올해로 5회째를 맞이한 ‘화성시 이중언어말하기대회’는 이주배경 아동-청소년의 이중언어 역량을 강화하고 글로벌 인재로의 성장을 지원하기 위해 마련됐으며 참가자 및 가족, 관계자들 100여 명이 참석하였다. 대회는 화성시 거주 중인 이주배경 아동청소년 총 23명이 신청해서 예선에서 경합을 벌여 최종 16명이 본선에 진출하였으며 △ 내 꿈은 한국에서 자라고 있어요 △ 내가 좋아하는 한국문화 △ 나의 꿈이 되어준 아빠 등 자유 주제로 한국어와 부모나라 모국어를 발표하는 방식으로 진행되었다. 본선에서의 발표언어는 한국어, 중국어, 베트남어, 러시아어, 우즈벡어 외에도 페르시아어, 따갈로그어, 벵골어, 캄보디아어 등 9개 나라의 언어로 다양하게 진행되었으며, 대상에는 ‘가장 소중한 건 바로 평화’란 주제로 발표한 안녕초등학교 민히우 학생이 초등부 대상을, ‘나에게 보내는 편지’ 라는 주제를 발표한 발안중학교 허소미 학생이 중·고등부 부문 대상을 수상했다. 정명근 화성시장은 대회 축사를 통해 “대회를 열심히 준비한 학생 및 지도자 여러분께 박수를 보내며, 이번 대회를
화성시가족센터(센터장 박미경)는 9월 22일(월) 한국어교육에 참여하고 있는 결혼이민자들과 함께 국내적응 프로그램 ‘말도 통하고 맘도 통하는 우리들의 가을나들이’를 진행했다고 전했다. 이번 프로그램은 한국어교육(기초~ 중급) 수강생 70여 명이 참여했으며, 화성시 향남 상두리마을에서 ▲전통 찐빵 만들기 ▲자연 염색 체험 ▲마을 투어 등 다채로운 활동으로 꾸려졌다. 참가자들은 한국의 전통문화를 직접 체험하며 배운 한국어를 생활 속에서 자연스럽게 사용해보는 기회를 가졌다. 특히 그동안 온라인으로 수업에 참여 하던 수강생들도 이번 프로그램을 통해 처음으로 친구들과 선생님을 직접 만나 교류하는 뜻깊은 자리가 되었다. 대면 만남을 통해 학습자 간 유대감이 깊어지고, 한국어 학습에 대한 자신감도 더욱 높아졌다는 평가다. 행사에 참여한 한 결혼이민자는 “친구들과 함께 요리도 하고, 한국어로 대화하며 즐거운 시간을 보낼 수 있어 행 복한 추억이 되었다”고 전했으며, 또 다른 참가자는 또 다른 참가자는 “교실에서 배우는 것과 달리 실제로 체험하며 한국어를 쓰니 더 쉽게 기억되고 자신감이 생겼다”고 소감을 밝혔다. 화성시가족센터 관계자는 “결혼이민자들이 교실을 넘어 지역사회