初伏、中伏、末伏は「伏日」といい、初伏から末伏までの期間は一年の中で最も暑い時期だそうです。 通常7月中旬から8月中旬の期間が該当します。 最も暑い時期の暑さを「三伏の暑さ」とも言うのもこのためです。 韓国ではこの期間に暑さを避けるために食べ物を用意して食べたり、渓谷や山に遊びに行く風習があります。 特に伏日には体の健康のためにサムゲタンを食べることでも有名です。 三伏の日取りはいつ? 初伏、中伏 、末伏は「夏至」と「立秋」を基準に日付が決まります。 「夏至」は1年を24個に分けて定めた日の一つで、1年のうち昼の長さが最も長い日を意味します。 太陽暦では通常6月21日から22日が夏至に当たりますが、夏至を基準に3回目の経日が初伏、4回目の経日が中伏です。 三伏は普通10日おきに来ます。 初伏と中伏は夏至を目安に決めましたが、末伏は立秋を目安にするため、20日で来たりそれ以上差が出ることもあります。 2022年の今年の初伏は7月16日、 中伏は7月26日、末伏は8月15日です。 伏日に食べる参鶏湯 伏日にサムゲタンを食べる理由は、鶏肉が夏場の健康にいいという話があるからだそうです。 東医宝鑑には鶏肉には毒が若干ありますが、弱い体を保護するのに良いので食事療法に多く使い、また肝臓の陽気を助けることで体内の不足した陽気を補充する効果があると書かれています。 また鶏肉はタンパク質が多く、
夏場になると、よく夏バテしたと表現する症状群を訴える人が多くなる。 疲労感、イライラ、無気力、集中力障害などの様々な症状が現れる。 このような症状を慢性病の初期症状である可能性もあるが、一時的にそのような場合、最も一般的な原因はやはり過労と暑さによる身体リズムの不調和から見つけることができる。 特に夏場には運動中に熱損傷を受けやすいが、代表的な疾患としては熱けいれん、熱疲労、熱中症などがある。 暑すぎる天気に無理な運動はむしろ健康を害する恐れがあるため、夏場の健康な運動法について調べようと思う。 夏の運動時に必ず知っておくべき4つ! 1。運動強度を普段より下げて1時間以内にし、長い時間を継続して運動するよりは、時々休息時間を持つことが重要だ。 夏場は他の季節に比べて運動強度を少し下げて30分から1時間程度運動を実施し、湿度が高い時は運動時間を10~20%減らし、長時間の運動の場合は毎30分ごとに10分休憩を取らなければならない。 特にめまい、痙攣、吐き気などが現れたら、直ちに運動を止めなければならない。 2。太陽が強い11時から4時まで、真昼の野外運動はできるだけ避けなければならない。 朝型生活パターンが合う方々は午前6時から8時までの食前に朝の運動をおすすめする。 朝の運動は心肺持久力の向上、筋力向上、肥満解消に最適だ。 しかし、脳卒中の危険性と心臓病がある人は早朝の運動を避け
暑い夏の猛暑でエアコンや扇風機など電化製品を使う人が多いのですが、エアコンは他の製品より電気代が多くかかり、電気代について心配します。 それならどう節約すればいいでしょうか。 簡単な節約方法を紹介します。 1.全ての電子製品の電気代節約方法の第一歩は、すぐに使用しない時に電気コードを抜くことです。 電気コードを抜いておくだけで省電力が約30%にもなるそうです。節約のためにわざわざエアコンの電気コードを抜くのかと言いますが、月に4W~6W、5千ウォン~8千ウォン程度の金額が節約されます。 エアコンだけでなく、テレビ、コンピューター、洗濯機、炊飯器など他の電子製品も電気コードを抜けば、1年に10万ウォン以上は電気代を節約することができます。 2.エアコンをつける際の希望温度は「25~26℃」に設定し、作動は2時間以内にしてください。 22℃から25~26℃に温度を上げるだけで1ヶ月の電気料金が約5~10万ウォン程度節約できるそうです。 人々はエアコンの風を弱めると電気代が少なくなると思いますが、これは間違った誤解です。 最初から風の強さを弱めると、希望温度まで長く時間がかかり、かえって電気代が高くなるそうです。 最初は強くして、希望温度まで達してから弱く開けるのが効果的です。 少し涼しくなってもすぐエアコンを消しますが、むしろ消したり点けたりを繰り返すと、希望温度に合わせるために電力
交通安全公団によると、右折交通事故の致死率が全体交通事故より致死率が1.6倍も高い100件当たり2.4人だと明らかにした。 七月十二日からは、歩行者が横断歩道を通行しているか、まだ通行前であるが、間もなく通行しようとする者がいるときも、運転者が一時停止しなければならない。 1。車両信号機が赤色、しかし歩行信号機は緑色の時には横断歩道前の停止線で一旦一時停止後、歩行者がいない時にのみ右折が可能だ。 待機者がいる場合、赤信号でも一時停止しなければならない。 2。車両信号機が赤色で、歩行信号も赤色のときは、運転者は横断歩道前の停止線で一旦一時停止した後、右折することができる。 3。車両信号機が緑色、歩行信号機も緑色の時は横断歩道前で一時停止後、歩行者が全員横断を終えた後のみ右折が可能だ。 一言でまとめると、横断歩道信号が緑色であれ赤色であれ一時停止、歩行者が待機中であっても一時定時、完全に渡った後に走行可能だ。 これに違反した場合、乗用車6万ウォン、ワゴン車7万ウォン、二輪車4万ウォン、自転車3万ウォンの反則金が課せられ、罰点10点が課される。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ교통안전공단에 의하면 우회전 교통사고의 치사율이 전체 교통사고보다 치사율이 1.6배나 높은 100건당 2.4명이라고 밝혔다. 7월 12일부터는 보행자가 횡단보도를 통행하고
フェイスブック、インスタグラム、ブログ、ツイッターなど多様なSNSが多くなり、利用者も多くなっている。 これに伴い、オンラインSNSを利用して色々な写真と動画、文を共有しながら疎通する状況が多くなった。 他の人が掲示する文にも良い文と写真がある場合、これを活用して文を書く状況も生じる。 この時、他の人が掲示した写真や文の著作権をまともに知らなければ著作権侵害によって民刑事上の責任を負うことになる不祥事が生じかねない。 今回の文を通じて著作権と肖像権、そして似た概念について見てみよう。 肖像権、本人の許諾なしに撮られたり、営利的に利用されない権利 肖像権は、誰もが持っている権利で本人の許諾なしに撮られたり、営利的に利用されない権利をいう。 肖像権は大韓民国憲法第10条と17条に基づく権利である。 大韓民国憲法第10条は、「すべての国民は人間として尊厳と価値を持ち、幸福を追求する権利を持つ。 憲法第17条すべての国民は、プライバシーの秘密と自由を侵害されない。 したがって、誰かが許諾なしに私を撮ったなら、その写真を撮らないでほしいと言うことができ、インターネットなどに掲載することを拒否することができる。 許諾なしに本人が含まれた写真を載せたなら肖像権侵害で制裁を加えることができるだろうか? 大韓民国憲法に基づいた肖像権だが、肖像権は場合によって異なる解釈ができる。 肖像権侵害自体を具
5月23日から6月22日の1ヵ月間、国土交通部で集中的に取り締まっている不法自動車交通法規を調べてみよう。 不法自動車取り締まり7つの場合 1。無登録自動車:無登録自動車とは、ナンバープレートを変造して付着した場合または抹消登録された後も運行をするか、臨時運行許可期間が過ぎたが運行をする場合をいい、無登録自動車で取り締まりにかかった場合、2年以下の懲役または2千万ウォン以下の罰金が科される。 2。定期検査及び総合検査未了自動車:有効期間経過後、自動車検査を受けていない自動車も取り締まりにかかることができるが、1年が経過すると運行停止処分及び1年以下の懲役又は1千万ウォン以下の罰金とともに職権抹消となる。 3。他人名義の自動車不法運行:他人名義で自動車を不法運行する行為はよく言う「大砲車運行」だ。 ホームレス名義の車、死亡した外国人名義の車など、他人名義の車を不当に占有して運行する車両であったり、運行停止命令処分内訳が登録原簿に登載されたが、運行をする車を運行する場合が該当する。 これは1年以下の懲役または1千万ウォン以下の罰金だ。 4。無断放置:妥当な理由なしに2ヶ月以上他人の場所または他の区域に長期間車両を放置した場合、道路法規上不法申告が可能で取り締まりされた場合、1年以下の懲役または1千万ウォンの罰金である。 5。不法チューニング及び安全基準違反:安全基準に違反する行為、任
6月中旬の天気がとても暑くなったようで、もう本当に夏だと言えるほどだ。 高温多湿な季節で食べ物が傷みやすい夏のような季節にかかりやすい病気がまさに「食中毒」だ。 食中毒とは、汚染された食べ物を食べて体内に毒が生じる症状をいう。 夏場の食中毒が多い理由は、他の季節に比べて暑い天気によって食品が早く腐敗し、毒性が生じやすい状態になるためだ。 食中毒にかかると潜伏期が思ったより早く、早ければ1~2日または2~3日以内に症状が現れ、代表的な症状としては腹痛、嘔吐、下痢、脱水、無気力、悪寒、頭痛などがある。 食中毒の対処方法としては、直ちに水分を摂取した方が良いが、水やイオン飲料のような水分を摂取した方が良い。 食中毒にかかると、お腹を壊したり下痢を頻繁にすることになって生じかねない脱水症状のため、必ず水分摂取に気を使わなければならない。 食中毒予防法としては第一に、食べ物の管理だ。 食べ物を調理する場合、早く摂取した方が良く、食べ物を購入してからすぐに摂取したり冷蔵保管をしなければならない。 第二に、徹底した手洗いだ。 手洗いは食中毒だけでなく、さまざまな病気を70%以上予防してくれる。 第三に、厨房の環境管理だ。 食べ物を手入れする調理道具は衛生的に使わなければならない。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ 6월 중순 날씨가 무척이나 더워진 것 같아 이젠 정말 여
毎年6月6日の顕忠日には国のために戦って亡くなった護国英霊および戦没将兵の護国精神と偉勲を追慕する記念日だ。 朝鮮戦争で戦死した国軍将兵はもちろん、尹奉吉(ユン·ボンギル)義士、柳寛順(ユ·グァンスン)烈士のように日本による植民地時代祖国を取り戻すために独立運動を繰り広げ、殉国した独立闘士に対する崇高な犠牲も称えている。 最初の顕忠日の名称の由来は1707年、イ·スンシン将軍の忠烈を称えるために建てられた「顕忠祠」に由来した。 顕忠日は国と民族のために忠誠を尽くし命を捧げた殉国烈士と護国英霊の崇高な犠牲を記念する日だ。 顕忠日午前10時には、全国で鳴り響くサイレンの音に合わせて、1分間殉国烈士と護国英霊の崇高な犠牲を称え黙祷し、護国英霊の貴重な犠牲を称える。 顕忠日を称えるもう一つの方法は、弔意を表す気持ちを込めて家の前に太極旗の弔旗掲揚を実践することだ。 国旗掲揚は一般的に太極旗を旗棒の先に触れるように掲揚するのが原則だ。 しかし、顕忠日や弔意を表す日には国旗の襟の縦の長さだけ下げて掲揚します。 このように掲揚することを弔旗というが、完全な弔旗を取り付けることができない場合、底などに触れないよう最大限下げてつけなければならない。 1982年、法定記念日に指定された顕忠日は、国のために犠牲になった殉国烈士を称える日として記憶されなければならない日だ。 6月6日の顕忠日、大韓民国の
1。気の抜けたコーラを便器に注ぎ、30分後に水を流すと便器の中がきれいになります。 2.米の中に唐辛子やニンニクを入れておくと、米虫が発生しません。 3.手にインクがついたらみかんの皮の汁で消すことができます。 4。冷蔵庫に焼酎のふたを開けて入れておくと冷蔵庫の匂いが消えます。 5。スプーンをお湯に浸して抜いてから蜂蜜をすくうときれいに広がります。 6。壁に釘を打つ時、釘に油を塗ると嘘のようによく入ります。 7。にんにくをつぶして水半カップ程度で混ぜて枯れた植木鉢に振りかけると花がぱあっと咲きます。 8。白い綿ソックスが長く履いて本来の色にならないときにはレモンの皮を2切れ入れると真っ白になります。 9。魔法瓶に細かく砕いた卵殻と水を入れて振ると魔法瓶がきれいに掃除されます。 10.ゴミ箱の匂いを除去したいなら、底に新聞紙を何枚も重ねて敷いて漂白剤をかけておくと匂いが消えます。 11.浴室の鏡に湯気が立ち込めた時、鏡に石鹸を塗った後、乾いたタオルで拭くと湯気が立ちません。 12.黒い服についたほこりはスポンジで取ることができます。 13.しゃっくりは舌を引っ張って神経に刺激を与えると止まります。 14.マンションの下水道は詰まったら粗塩を一握り入れてお湯を注ぐと破れます。 15.服についたインクの汚れは、一晩中牛乳に浸しておいてから洗うときれいになくなります。 (한국어 번역)
最近数年間、ボイスフィッシング関連詐欺被害は減少する傾向を見せているが、新型犯罪手法であるメッセンジャーフィッシングによる被害は毎年増加していることが分かった。 特に、昨年のメッセンジャーフィッシング被害額は前年比618億ウォン増の991億ウォンで165.7%急増し、ボイスフィッシング被害類型のうち58.9%を占めた。 これに対し、ボイスフィッシングとメッセンジャーフィッシングを予防できるよう、国民に格別の注意を願う」と呼びかけた。 振り込め詐欺予防要領 1。いかなる理由であれ、電話を通じて個人情報流出、犯罪事件関連などを理由に口座番号、カード番号、インターネットバンキング情報を聞いたり、インターネットサイトに入力を要求する場合、絶対に応じてはならない。 2。現金支払機を利用して税金、保険料などを払い戻したり、口座安全措置を取ると言いながら現金支払機に誘引する場合、絶対に応じてはならない。 3。子供拉致ボイスフィッシングに備えるため、普段から子供の友人、先生、親戚などの連絡先をあらかじめ確保しておいた方が良い。 4。最近、個人、金融取引情報をあらかじめ知って接近する場合が多いため、電話、文字メッセージ、インターネットメッセンジャー内容の真偽を必ず確認しなければならない。 5。振り込め詐欺にあった場合、警察庁112コールセンターまたは金融会社コールセンターを通じて迅速に詐欺口座に対
화성시가족센터(센터장 박미경)는 7월 29일(화), 결혼이민자 직업훈련 프로그램 ‘화.성 결혼이민자 내일(JOB)학교’ 문화다양성이해교육 강사 사전교육과정을 성공적으로 마무리하고 수료식을 개최했다고 전했다. 이번 사전교육과정은 총 20회, 60시간에 걸쳐 이론과 실습 중심으로 구성됐으며, 결혼이민자들이 지역사회에 기여하고 경제적 활동을 할 수 있는 전문 역량을 갖추도록 돕기 위한 취업 준비의 일환으로 진행됐다. 교육 내용은 ▲취업준비교육 ▲직장문화 이해교육 ▲컴퓨터 교육(ITQ 파워포인트) 등으로 구성되어, 교육생들이 실질적인 직업 역량을 키울 수 있도록 다양한 과정을 포함했다. 또한 지난 7월 24일(화)에는 문화다양성 강사를 체험할 수 있는 유관기관을 견학하여 문화다양성이해교육의 실무역량을 기를 수 있는 기회를 가졌다. 이번 교육에는 총 12명의 결혼이민자가 참여해 전 과정을 성실히 이수했으며, 수료증과 기념품이 전달됐다. 중국 출신 교육생 이OO씨는 “여러 가지 수업을 통해 강사가 되기 위한 사전 역량을 키울 수 있었다”며, “앞으로도 꾸준히 노력해 내년에는 실제 강사로 활동할 수 있도록 준비하겠다” 고 소감을 전했다. 화성시가족센터 박미경 센터장은 “
화성시가족센터(센터장 박미경) 는 ‘온가족 보듬사업’의 일환으로 조부모와 손자녀의 세대간 긍정적 상호작용과 가족기능 회복을 도모하기 위해 조손가족지원사업 교육ㆍ문화체험 프로그램을 마련했다고 전했다. 이번 프로그램은 8월 30일과 9월 6일, 양일간 조손가족 10가정을 대상으로 조부모 건강 식습관ㆍ스트레칭 교육과 손자녀 그림책 만들기, 함께하는 베이킹 교실 및 포도 농장 체험, 피자 만들기 등 다채로운 활동으로 진행한다. 화성시가족센터는 조손가족지원 사업을 통해 조부모의 양육부담을 해소하고, 세대 간 친밀감 향상과 가정 내 정서적 안정을 도모하고 사회적 관계망을 형성을 지원하고자 다양한 프로그램을 지속적으로 추진할 계획이다. 온가족보듬사업은 다양한 가족 형태와 위기 상황에 처한 가족을 지원하는 통합 서비스로 가족상담, 사례관리, 교육 및 문화 프로그램 등을 통해 가족기능과 역량 강화를 목표로 하고 있다. 한편, 화성시가족센터는 다양한 가족에 대해 보편적이고 포괄적 서비스를 제공하며, 화성 시민의 건강가족 파트너로 다양한 가족을 대상으로 하는 프로그램 개발에 힘 써오고 있다. 온가족보듬사업 관련 문의사항은 화성시가족센터 상담사례팀 전화(070-7774-7085)
화성시다(多)문화어린이합창단은 지난 합창단 활동을 마무리하며, 단원들과 함께 따뜻하고 즐거운 방학식 및 여름파티를 진행했다고 전했다. 이번 방학식은 그동안 정기연습과 다양한 공연에 성실히 참여해준 단원들이 서로에게 격려하며 더욱 돈독해지는 시간을 만들기 위해 마련되었다. ‘합창단 활동 중 좋았던 점’과 ‘기억에 남는 노래’ 등의 주제로 이야기를 나누고, 지휘자님과 반주자님, 단원들끼리 칭찬 릴레이를 이어가며 웃음이 끊이지 않았다. 서로의 장점을 발견하고 따뜻한 말을 나누는 시간이 아이들 간의 유대감을 더욱 깊게 만들었다. 맛있는 음식도 함께 나누며, 앞으로의 활동에 대한 기대와 다짐도 함께 나누는 시간이었다. 여름방학은 7월 31일, 8월 7일, 8월 14일 총 3주간이며, 합창단은 8월 21일부터 다시 활동을 재개할 예정이다. 방학 후에도 정기연습은 물론, 다양한 공연과 체험 활동을 통해 다문화와 비다문화 아이들이 어우러지는 소중한 시간을 이어갈 계획이다. 화성시다(多)문화어린이합창단은 노래를 통해 서로의 문화를 이해하고, 차이를 존중하며 하나가 되어간다. 앞으로도 아이들이 즐겁고 의미있게 성장해나갈 수 있도록 따뜻한 하모니는 계속될 예정이다. 관련 문의는