栗は、秋を代表する果物中一つで、保養食にもたくさん入っていて薬でも使われます。 栗にはタンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン、無機質などの5大必須栄養素が豊富に入っていることから完全食品と呼ばれます。栗には、どのような成分と効能があるんでしょうか? 1. 心血管疾患予防 栗に多量含有されたリノレサンは中性脂肪の数値を下げてくれるだけでなく血液の流れを改善させることによって血液循環に卓越な効能があります。 2.皮膚の美容 栗にはビタミンB1成分が米に比べて4倍以上含有されています。 ビタミンB1成分が肌をつややかにしてくれて、くすみとシミなどをなくしてくれる作用があり、弾力のある肌を作る助けになります。 3.免疫力強化 栗に含有されているカロチノイド成分は、私たちの体の外部の細菌やウイルスなどに対抗することができる免疫力を強化させて、免疫力弱化で発生する各種疾病を予防するのに優れた効果があります。 4.目健康、疲労回復及び二日酔い解消 栗にはビタミンA成分が豊富で、栗を食べれば視力保護、夜盲症予防に助けになります。 またビタミンC成分が豊富でアルコール解毒効果があり、二日酔い解消及び疲労回復にも役に立ちます。 5. 骨健康 栗に含まれる豊かなカルシウムは、骨を丈夫にしてくれる作用をし、骨粗鬆症などの骨疾患予防に良い。カルシウム成分だけでなく炭水化物、タンパク質、各種ビタミン成分が均等に
自動車は、私たちの生活を便利にしてくれるが、駐車問題も発生させます。 多くの人が暮らしているため、駐車スペースが不足している所では住人優先駐車制を実施しています。住人優先駐車制とは、地域住民不便解消のために住宅街の裏面道路に駐車区画を作って、隣接地域居住民に安い金額で駐車スペースを提供する制度です。 既に深刻な駐車問題を経験している世界主要都市では、以前より施行していて、我が国では1997年にソウル市で始めて漸進的な改善と他自治体への拡大で、現在は多くの自治体で該当の制度を施行してきています。 住人優先駐車申請資格要件は、該当の居住地に車両登録をしていて、実際に居住していなければなりません。 しかし賃貸車両や16人乗り以上バンそして2.5トン以上の貨物車は対象で除外されます。 この資格要件を満たせば、住人優先駐車申請を進めれば良いのですが、受付後審査結果はインターネットで確認可能で、以後指定席が配分されて料金を納めるようになれば駐車証が発給されて当日からすぐ席を利用することができます。 申請方法は、居住する地域管轄区役所に問い合わせれば案内とともに申請期間まで一度に確認可能です。 毎年1~3月そして8~9月の間に申請されるのが大部分であり、有線で問い合わせるか、ホームページで案内しています。 大部分申請する人が多いことから、席を得るためには優先順位加算点を確認するほうが良いです。
増える賃貸契約 により借家人が返してもらえなかった保証金が先月872億ウォンを記録し歴代最大金額を超過しました。 これは「ギャップ投資」、「法令悪用」、「滞納事実未告知」等、制度の弱点を狙った詐欺 が日増しに増えていったためです。 詐欺タイプにはさ「ギャップ投機」と「法令悪用」、「滞納事実未告知」等があります。 ギャップ投機は、住宅売買価格と傳貰価格の差が少ない住宅を対象に発生する確率が高いです。 売買価格と傳貰価格の差が大きくないため、伝貰借家人の伝貰保証金で住宅を売買する方式です。 法令悪用は借家人の転入届が完了する前に、主人が変わり、家が競売にかけられる詐欺方法です。 住宅賃貸借保護法は賃貸人に対する対抗力は転入届を出した翌日から認められるので注意が必要です。 滞納事実を告知して傳貰契約をした場合、傳貰契約が完了してから国税を優先徴収することにより借家人が被害を受ける場合をいいます。 傳貰詐欺を予防するためには住宅賃貸借標準契約書を使用することをお勧めします。 賃借人保護規定などが案内されていて、保護方法や命令制度などが一緒に作成されているからです。 また、周辺の相場を確認することも重要です。 国土交通部の実取引価格公開システムなどを通じて周辺相場を確認し契約しなければならず、登記簿謄本を通じて住宅の負債規模と国税および地方税滞納有無を確認してみるのが良いです。 (한국어 번
9月から10月はツツガムシ症(ScrubTyphus)の感染リスクが高い時期で、野外活動の際は気をつけなければなりません。 ツツガムシ症は感染性疾患で、ダニの幼虫が皮膚について血を吸った部位に黒いかさぶたが伴う潰瘍が現れるのが特徴の感染症です。 潜伏期間は6~21日ですが、通常10~12日程度に症状が現れます。 ツツガムシは適切な治療を受ければ1~2日以内に急速に好転しますが、そうでなければ約2週間発熱が続き、合併症として脳髄膜炎、難聴、耳鳴りなどが伴うことがあります。 野外活動をしながらダニがくっついてツツガムシ病を移すことができるので、野外活動後のダニ除去などに気を使わなければなりません。 野外活動の際は長い服、長い靴下で肌の露出を減らし、忌避剤やダニ防虫剤を塗って感染を遮断することをお勧めします。 また、野外活動後に着ていた服を必ずはたいて洗濯し、シャワーや入浴を通じて付着するダニを除去することをお勧めします。 疾病管理庁のペク·ギョンラン庁長は「秋には毛ダニの発生が増加するので、ツツガムシ症予防のために危険環境にさらされることを最小限に抑えること」を呼びかけ、「野外活動後に刺された跡(カピ)が観察されたり、2~3週間以内に発熱·発疹などの症状が現れたら、ツツガムシ症を疑って医療機関を訪問して治療を受けなければならない」と強調しました。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미
最近の集中豪雨により浸水車両が大量に発生しました。 浸水車両は普通車全体が水没していることを意味しますが、車室内の床まで浸水していたら浸水車に分類されます。 浸水車は修理をしても故障する確率が高く、多くの機能においてトラブルが発生する確率が高いです。 浸水により車両が全体的に損失を被った「全損」状態になると廃車しなければなりません。 これに違反した場合、自動車管理法令に基づき、300万ウォン以下の過料処分を受けることができます。 全損でない部分浸水した車両でも保険会社が全損処理を勧めています。 しかし、最近完成車業界の車両出荷が遅れている点、高価な車両費用に対する点などから浸水車両を修理し、中古で販売する場合も発生するそうです。 浸水車を区別する方法としては、国土交通部が運営する「自動車365」と保険開発院が提供する「カーヒストリー」を通じて自動車整備業者が入力した車両整備事項を確認する方法があります。 整備事項や浸水、保険事故などの情報確認が可能です。 ただし、これらの方法も自動車整備業者や保険会社から情報を入力しなければ確認できないため、情報が入力されていない車であれば浸水車として登録されない可能性があり、直接浸水車であることを目で見て確認する方法がいいです。 直接雪で確認する場合、浸水車を見分ける方法はいくつかあるのですが。 まず、シートベルトを端まで引っ張って奥の部分が泥水
사진출처=픽사베이 제공 公共交通機関を利用する多文化家族なら乗り換え制度について知って割引を受けてみよう。 首都圏統合乗換割引制度とは、首都圏全域の公共交通機関に適用される乗換割引制度で、ソウル特別市、仁川広域市、京畿道でそれぞれ施行されていた乗換割引制度を統合したものだ。 公共交通料金を統合して公共交通機関の利用手段に関係なく利用距離に比例して料金を賦課する制度だ。 乗り換え割引は交通カード(全ての先、後払い交通カード)を利用する時のみ適用され、運送手段間の降車タグを経てのみ適用される。 したがって、現金で公共交通機関を利用する場合、乗り換え制度を利用することができない。 乗り換え通行時の料金は、基本区間(10キロ、広域バス30キロ)内の基本料金を課し、超過時は5キロごとに追加料金が課される。 すなわち、移動する距離に比例して料金が増えるという意味だ。 基本区間である10km(広域バスは30km)は基本料金を支払えばいいが、それ以上に移動する場合、5kmごとに追加料金が発生する。 料金は搭乗した交通手段の中で最も高い交通手段を基準に適用する。 乗り換え割引のために交通手段を変えて乗るたびに端末機に交通カードで決済しなければならず、交通カードでタグしなければ乗り換えが適用されない。 また、最後に利用する交通手段で交通カードをタグして下車しなければ追加料金が賦課されない。 乗り換
1.20分ごとに十分な水分を摂取する 運動の途中で水を飲むことも必ず必要だ。 しかし、それよりもっと重要なことは運動前に水を飲むことだ。 渇きを感じるのは、すでに体重の約3%に当たる水分がなくなったことを意味する。 運動をする時は喉の渇きを感じなくても、毎20分程度ごとに紙1カップ(150ml)の水分を摂取することが望ましい。 運動途中に体を冷やすからといって体に水をかける場合があるが、これはあまり役に立たない。 体の温度を適切に維持するためには運動前に水を飲まなければならない。 2.暑い昼間に野外運動を避ける 朝、運動した方がいいか、夕方に運動した方がいいかという問題は、長年の議論の一つだ。 夏場はできるだけ温度の高い午前10時から午後3時までは屋外運動を避けた方が良い。 やむを得ず野外運動をする時は帽子をかぶったり、日焼け止めを几帳面に塗るのがよく、運動時間は1日30分から1時間の間が適当だ。 運動は暑さへの影響を最小限に抑えるため、気温が20度程度に下がる朝や夕方の時間帯にした方が良い。 運動服は熱と汗を効果的に吸収した後に排出する機能性運動服 を着るのが望ましい。 3.運動強度を普段より下げる 夏場の健康に運動を楽しむためには、準備運動と体力維持が必須条件だ。 運動による脱水を防ぐためには、体が運動に適応する十分な時間を与えなければならない。 蒸し暑くて湿気の多い日に運動
8月15日は光復節77周年です。 光復節を迎えて光復節の意味を共に調べ、その意味を再び振り返ってみようと思います。 光復節の「光復」は漢字語で「光を取り戻す」を意味します。 これは、韓国が35年間日本の圧迫に苦しみ、奪われた主権を取り戻したことを記念するものです。 また、国権を回復して祝う日ではなく、祖国のために犠牲になった独立運動家の業績を再び振り返り、感謝の心を伝えなければならない日でもあります。 このように意味深い光復節は、三一節、開天節、ハングルの日、制憲節とともに、韓国の5大祝日で太極旗をあげるのてすが、これを太極旗を掲揚するといいます。 太極旗掲揚法は祝日および平日、旗竿の一番上の方にくるように掲揚してください。 建物によって掲揚法が変わりますが。 住宅の場合、家の外から見た時に大門の中央や左側に掲揚しなければならず、建物周辺の場合は前面地上の中央や左側、屋上や日よけ施設の上の中央に掲揚すればいいです。 今回の8月15日の光復節には、自由な大韓民国のために犠牲になった殉国烈士と護国英霊に感謝の気持ちを持ってみましょう。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ8월 15일은 광복절 77주년입니다. 광복절을 맞이하여 광복절의 의미를 함께 알아보고 그 뜻을 다시 되새겨보려 합니다. 광복절의 ‘광복’은 한자어로 ‘빛을 되찾음’을 의미합니다.
暑い夏には汗がたくさん出て洗濯をよくするようになります。 洗濯をしていると、間違った洗濯方法でたまに匂いがすることもあります。 これは服の繊維の中にできた細菌のためです。 「モラクセラ」というこのバクテリアは比較的ありふれた細菌で、人の肌にも生きられ、生活空間にもある細菌ですが、この細菌によって洗濯物から臭いがするようになります。 洗濯物から出るおしっこや服に生えたカビまで除去できる方法があります。 ビニール袋に洗濯物が浸かるほど水を注ぎ、過炭酸ソーダ、オキシクリーン、酸素系漂白剤のいずれかを一口入れます。 よく揉んでから電子レンジに入れて5分温めます。 その後、30分から1時間までふやかした後、水ですすぐと匂いが完全に取り除かれます。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ더운 여름철에는 땀이 많이나 빨래를 자주하게 됩니다. 빨래를 하다 보면 잘못된 빨래 방법으로 가끔 냄새가 나기도 하는데요. 이는 옷 섬유 속에 생긴 세균 때문입니다. '모락셀라'라는 이 박테리아는 비교적 흔한 세균으로 사람 피부에도 살 수 있고 생활 공간에도 있는 세균인데, 이 세균으로 인해서 빨래에서 냄새가 나게 됩니다. 빨래에서 나는 쉰내와 옷에 핀 곰팡이까지 제거할 수 있는 방법이 있는데요. 비닐봉지에 빨랫감이 잠길 정도로 물을 부어 주고
賞味期限と消費期限の違いは? 賞味期限とは、製品の製造日から消費者に製品を販売できる最終期限を意味します。 期間内に適正に保管し管理された食品は消費者が安心して食べることができ、製造業者は製品の品質や安定性の責任を負うという意味です。 賞味期限は食品の品質変化時点を基準に60~70%まで進んだ期間に設定されるため、保管条件をよく守ればより長く食べることができます。 賞味期限は流通業者の立場で食品などの製品を消費者に販売するものの最終期限として1985年に導入されました。 消費期限とは、消費者が食品を消費できる期限のことです。 当該商品を消費しても消費者の健康や安全に異常がないと認められる消費の最終期限を意味します。 消費期限を基準に条件を守ったときの微生物腐敗変化検査の結果によって消費期限が設定されます。 消費期限に変更する際の長所と短所は? 「消費期限」表示制は、2023年1月1日から施行される制度です。 消費期限表示制が導入されれば、経済的利益と環境に役立つものと期待されます。 専門家たちは消費期限導入時、飲食物摂取可能期間が賞味期限と比べて30%程度は増えると予想しています。 消費期限が残っているにもかかわらず、賞味期限が過ぎたという理由で廃棄されていた食べ物が減って環境に役立ち、食べ物廃棄時に発生する社会的費用を減らすことができるようになります。 また、国際基準に合った食
화성시가족센터(센터장 박미경)는 7월 29일(화), 결혼이민자 직업훈련 프로그램 ‘화.성 결혼이민자 내일(JOB)학교’ 문화다양성이해교육 강사 사전교육과정을 성공적으로 마무리하고 수료식을 개최했다고 전했다. 이번 사전교육과정은 총 20회, 60시간에 걸쳐 이론과 실습 중심으로 구성됐으며, 결혼이민자들이 지역사회에 기여하고 경제적 활동을 할 수 있는 전문 역량을 갖추도록 돕기 위한 취업 준비의 일환으로 진행됐다. 교육 내용은 ▲취업준비교육 ▲직장문화 이해교육 ▲컴퓨터 교육(ITQ 파워포인트) 등으로 구성되어, 교육생들이 실질적인 직업 역량을 키울 수 있도록 다양한 과정을 포함했다. 또한 지난 7월 24일(화)에는 문화다양성 강사를 체험할 수 있는 유관기관을 견학하여 문화다양성이해교육의 실무역량을 기를 수 있는 기회를 가졌다. 이번 교육에는 총 12명의 결혼이민자가 참여해 전 과정을 성실히 이수했으며, 수료증과 기념품이 전달됐다. 중국 출신 교육생 이OO씨는 “여러 가지 수업을 통해 강사가 되기 위한 사전 역량을 키울 수 있었다”며, “앞으로도 꾸준히 노력해 내년에는 실제 강사로 활동할 수 있도록 준비하겠다” 고 소감을 전했다. 화성시가족센터 박미경 센터장은 “
화성시가족센터(센터장 박미경) 는 ‘온가족 보듬사업’의 일환으로 조부모와 손자녀의 세대간 긍정적 상호작용과 가족기능 회복을 도모하기 위해 조손가족지원사업 교육ㆍ문화체험 프로그램을 마련했다고 전했다. 이번 프로그램은 8월 30일과 9월 6일, 양일간 조손가족 10가정을 대상으로 조부모 건강 식습관ㆍ스트레칭 교육과 손자녀 그림책 만들기, 함께하는 베이킹 교실 및 포도 농장 체험, 피자 만들기 등 다채로운 활동으로 진행한다. 화성시가족센터는 조손가족지원 사업을 통해 조부모의 양육부담을 해소하고, 세대 간 친밀감 향상과 가정 내 정서적 안정을 도모하고 사회적 관계망을 형성을 지원하고자 다양한 프로그램을 지속적으로 추진할 계획이다. 온가족보듬사업은 다양한 가족 형태와 위기 상황에 처한 가족을 지원하는 통합 서비스로 가족상담, 사례관리, 교육 및 문화 프로그램 등을 통해 가족기능과 역량 강화를 목표로 하고 있다. 한편, 화성시가족센터는 다양한 가족에 대해 보편적이고 포괄적 서비스를 제공하며, 화성 시민의 건강가족 파트너로 다양한 가족을 대상으로 하는 프로그램 개발에 힘 써오고 있다. 온가족보듬사업 관련 문의사항은 화성시가족센터 상담사례팀 전화(070-7774-7085)
화성시다(多)문화어린이합창단은 지난 합창단 활동을 마무리하며, 단원들과 함께 따뜻하고 즐거운 방학식 및 여름파티를 진행했다고 전했다. 이번 방학식은 그동안 정기연습과 다양한 공연에 성실히 참여해준 단원들이 서로에게 격려하며 더욱 돈독해지는 시간을 만들기 위해 마련되었다. ‘합창단 활동 중 좋았던 점’과 ‘기억에 남는 노래’ 등의 주제로 이야기를 나누고, 지휘자님과 반주자님, 단원들끼리 칭찬 릴레이를 이어가며 웃음이 끊이지 않았다. 서로의 장점을 발견하고 따뜻한 말을 나누는 시간이 아이들 간의 유대감을 더욱 깊게 만들었다. 맛있는 음식도 함께 나누며, 앞으로의 활동에 대한 기대와 다짐도 함께 나누는 시간이었다. 여름방학은 7월 31일, 8월 7일, 8월 14일 총 3주간이며, 합창단은 8월 21일부터 다시 활동을 재개할 예정이다. 방학 후에도 정기연습은 물론, 다양한 공연과 체험 활동을 통해 다문화와 비다문화 아이들이 어우러지는 소중한 시간을 이어갈 계획이다. 화성시다(多)문화어린이합창단은 노래를 통해 서로의 문화를 이해하고, 차이를 존중하며 하나가 되어간다. 앞으로도 아이들이 즐겁고 의미있게 성장해나갈 수 있도록 따뜻한 하모니는 계속될 예정이다. 관련 문의는