今年上半期に割り当てた外国人季節労働者12,330人のうち100人が4日から順次入国する。 彼らは江原道楊口郡(カンウォンド·ヤンググン)から招待されたフィリピン人労働者で、6日までに計300人が入国し、該当地域の農繁期労働力難の解消に大きく役立つものと期待される また、季節労働者導入計画により、全国31の地方自治体が申請した約1200人の外国人も入国のためのビザ審査過程において、他の地方自治体の人手不足解消にも弾みがつく見通しだ。 法務部はコロナ19による農·漁業など人手不足解消のため、雇用労働部、農林畜産食品部、海洋水産部などの関係省庁間協議を通じて、今年4月から12月の間に就業活動期間が満了する外国人労働者約13万2,000人と漁船員950人に対して滞在および就業活動期間延長措置を施行するなど、現場の人材需給困難の解決に力を入れている。 また、下半期からは製造業分野であるにもかかわらず、農·漁業と密接な関係があり、季節的に短期間人材を必要とするスケソウダラ加工業、干し柿加工業などでも季節労働者を雇用できるよう制度を改善することにした。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ올해 상반기에 배정한 외국인 계절근로자 12,330명 중 100명이 4일부터 순차적으로 입국한다. 이들은 강원도 양구군에서 초청한 필리핀 근로자로, 6일까지 총 300명이
文化体育観光部と韓国観光公社は全国宿泊割引券を発行すると発表した。 文体部はオンライン旅行会社49社を通じて国内宿泊施設を予約する際、2〜3万ウォンの割引券を支給する予定だ。 割引券は来月8日まで1人当たり1回先着順で発行し、有効期間(毎日午前10時から翌日午前7時まで)内に使用(宿泊予約)しなければ自動消滅する。 未使用者の場合は翌日午前10時から残りの宿泊割引券を再発行してもらえる。 予約できる宿泊期間は6月6日まで。 宿泊費7万ウォン以下の場合は、2万ウォン割引券、宿泊費7万ウォン超過時は3万ウォンの割引券を使用することができる。 割引が適用される施設はホテル、コンドミニアム、リゾート、ペンション、農漁村民宿、モーテルなどの国内宿泊施設だ。 未登録宿泊施設と貸室には割引券が使用できない。 文体部と韓国観光公社は今回も宿泊割引券と連携して環境にやさしい旅行文化を拡散し、障害者のための電話相談室とカカオトークチャンネルを開設して障害者専担支援体系を構築する予定だ。 また、中小旅行会社の販促支援のための中小専門館(13社)も運営する計画だ。 割引券の使用方法、発行チャンネル、追加特典など、より詳しい内容は韓国観光公社大韓民国の隅々まで、ネット上の宿泊割引券案内ページで確認できる。 一方、文体部は昨年11~12月に地域観光を活性化するため78万人余りを対象に宿泊割引券を発行し、売上
生活の中で絶対に発生するゴミ、私たちはこのように日常で発生するゴミを正しく排出しなければならない。 ごみを「これはどうやって捨てればいいんだろう?」と思うものがある。 その中でも今日は蛍光灯の捨て方を調べてみようと思う。 蛍光灯の場合、消耗品なので使用していると寿命が尽きる。 誰かはわずか一つ二つの蛍光灯だと思って適当に処理するかも知れないが、正しくない方法で電球を捨てると健康、環境に良くない影響を及ぼしかねない。 蛍光灯ガラス管の中には様々な化学物質を入れて製造するが、そのうち水銀成分は毒性を持っており、人の体や皮膚に入ると体内に蓄積されるため注意しなければならない。 体内に溜まった水銀は水銀中毒という疾患を誘発させる。 水銀中毒は肺、中枢神経系、腎臓疾患につながりかねないため、蛍光灯を捨てる時に注意しなければならない。 また水銀は毒性があり、むやみに捨てると環境が汚染され、ゴミを収集する方々にも良くない影響を与えかねない。 そのため、手で触ったり誤って吸入しないことが重要だ。 蛍光灯を捨てる時はごみ袋に入れて捨てずにマンション、ビラ団地の分別収集箱をのぞくと蛍光灯専用の収集箱がある。 寿命の切れた蛍光灯はここに捨てなければならない。 専用の収集箱がなければ住民センターに配置されているので、分別して捨てるとよい。 蛍光灯を交換する過程で蛍光灯を割る場合がある。 このように蛍光灯
政府は「コロナ19家族介護費用緊急支援事業」の申請、受付を開始すると明らかにした。 これにより、コロナ19に感染した家族の世話や休園、休校、遠隔授業などで小学2年生以下の子どもの世話をするため、家族介護休暇を使用した労働者を対象に、家族介護休暇1日5万、労働者1人当たり最大10日間支援することになる。 また、本年1月1日以降、家族介護休暇を使用済みの労働者に対しても支援する方針だ。 コロナ19家族介護費用緊急支援事業とは、コロナ19に家族が感染したり、休園·休校·遠隔授業等により労働者が無給で家族介護休暇を使用した場合、緊急家族介護費用を支援する。 「コロナ19家族介護費用緊急支援事業」は2020年コロナ19パンデミックの状況に導入された。 政府は、家族介護休暇が無給であることを考慮し、2020年と2021年に一時的にコロナ19関連の家族介護休暇を使用した労働者を最大50万ウォンまで支援し、休暇使用時の経済的負担緩和を図った。 家族介護費用を受けることを希望する者は、雇用労働部ホームページまたは管轄雇用センターに郵便等を通じて申請することができる。 以下の4つの場面で家族介護休暇を使用することができる。 第一に、祖父母、父母、配偶者、配偶者の父母、子、孫(祖孫家庭に限る)がコロナ19感染病患者、感染病医師患者、病原体保有者等に分類され、緊急の世話が必要な場合である。 第二に、満8
21日から、「コロナ19」ワクチン接種の完了者は、海外から入国する際、自家隔離の義務が免除される。 中央災難安全対策本部は20日、今月21日から国内外でワクチン接種を完了し、接種履歴を登録した海外入国者に対し、隔離義務を撤廃すると発表した。 自家隔離の義務が免除されるワクチン接種の完了者は、ワクチン2次接種後(ヤンセンは1回)14日が過ぎて180日以内か3次接種者の場合だ。 2次接種後、突破感染でコロナ19に確認された履歴があっても、接種完了者と認められる。 4月1日からは海外で接種したが、接種履歴を登録していない人にまで拡大適用される。 ただし、すべての入国者は入国1日目のPCRと入国6~7日目の迅速抗原検査を受けなければならない。 韓国での接種者や海外での接種歴を登録済みの場合は、事前入力システムと連携したCOOVシステムを通じて、該当情報が自動的に連携される。 ただし接種履歴自動連携対象者も事前入力システムによる検疫情報の入力は必要である。 すべての入国者は公共交通を利用することができ、これまで運営してきた防疫交通網(車、防疫タクシー、KTX専用車両)は運営を中止する。 自家隔離免除が適用されない場合は、ワクチンを接種していない12歳未満の小児とワクチン未接種者だ。 また、パキスタン、ウズベキスタン、ウクライナ、ミャンマーの4ヵ国は隔離免除除外国で、該当国家から入国する人は
国民明日学ぶカードは、国民が自ら職業能力開発訓練を実施できるように訓練費などを支援するカードだ。 国民明日学ぶカードは1人当たり500万ウォンの訓練費を支援して職業訓練を受けることができる。 国民の明日学ぶカードを申請するための資格は、△求職申請をした満15歳以上の失業者、△優先支援対象企業の被保険者、△期間制、派遣、短時間労働者、零細自営業者、△特殊形態労働従事者、△高校3年生の在学生のうち非進学予定者、△大学卒業予定者、軍退役予定者のうち、長期服務者、△結婚移民者と移住青少年などである。 カード申請方法は、最寄りの雇用センターに訪問申請するか、HRD-Netホームページでログインして申請する。 カードを申請してカードを発行してもらったら、職業訓練ポータルHRD-Netサイトで習いたい項目のキーワードや地域、分野、期間などをチェックして検索し、使用先を選択する。 国民が明日学ぶカードの使用先リストが出たら、自分が学びたい訓練課程を選択して訓練を受ければ良い。 一方、国民明日学ぶカードは発給を受けてから5年間使用できる。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ국민내일배움카드는 국민 스스로 직업능력개발훈련을 실시할 수 있도록 훈련비 등 지원해주는 카드이다. 국민내일배움카드는 개인당 300~500만 원의 훈련비를 지원하여 직업훈련을 받을 수 있다.
普段生活をしていると、時々急いでファックスを送らなければならない場合がある。 ファックスの送り先や方法を紹介する。 1.住民センター、行政福祉センターは平日の勤務時間9時~18時までプリントとファックスを無料で利用でき、無人民願発給機もある。 住民センターごとに利用できる場所もあればできない場所もあるので、訪問する前に電話で問い合わせてから行くと良い。 2.郵便局は、金融業務と郵便業務を同時に取り扱う郵便局であれば、FAXの発送が有料で可能である。 利用方法はfax利用申請書を作成し、手数料最小1枚500ウォン追加は1枚200ウォンである。 3.高速道路のサービスエリアに総合案内所というところがある。 パソコンの利用、コピー、ファックス、携帯電話の充電、電話、観光案内などの便宜施設が充実しており、出張中や旅行中に急いで解決できる。 すべてのサービスエリアに設置されていないので確認が必要である。 4.モバイルファックスの携帯電話に"モバイルファックス"というアプリをダウンロードすれば良い。 アプリダウン→全体同意→携帯電話番号新規加入→携帯電話番号認証→ファックス番号入力→写真/文書添付→ファックス発送、発送完了後15分程度経ってから受信を確認すると良い。 ファックスが届いたらファックス受信内訳も確認できる。 5.エンファクスインターネットファックスを通じて無料でファックスを送るこ
#1 法規違反車両相手の故意の交通事故を誘発する方法で139回、11億ウォン相当を騙して奪った保険設計士等71名検挙(拘束3名) Ⓐ被害金1億6,800万ウォン還収。 #2.6年間、仁川·富川一帯で輸入自動車を利用し、故意の交通事故を誘発する方法で50回、5億ウォンの保険金を騙し取った後、麻薬を購入·服用した24人を検挙(拘束2人)。 警察が昨年、集中取締りを通じて計513件の交通事故保険詐欺を摘発し、2424人を検挙した事例のうちの一部だ。 「これに関連して、警察庁は10月31日まで交通事故保険詐欺犯罪を集中的に取り締まる計画だ。」 交通事故保険詐欺は被保険者である一般国民の保険料割増を誘発し、経済的負担を加重させ、故意の交通事故により国民の生命·身体の安全まで脅かす慢性犯罪として社会的害悪が深刻である。 2019年には581人、157チームからなる交通事故保険詐欺専担チームである交通犯罪捜査チームを中心に、△故意の交通事故△交通事故後の誇張申告△病院·整備所などの虚偽·誇張保険金申請行為△故意の事故後に交通事故加害者から直接示談金を騙し取る類似犯罪△未遂犯罪まで取り締まりの範囲を拡大し、保険詐欺根絶の先頭に立つ予定だ。 (한국어 번역) 한국다문화뉴스=유미코 시민기자ㅣ#1. 법규위반 차량 상대 고의 교통사고를 유발하는 방법으로 139회, 11억 원 상당 속여 뺏
警察が取り締まり装備を搭載した高速道路の闇行パトロールカーをテスト運営した結果、3ヵ月間で1万件以上のスピード違反事例が摘発された。 警察は高速道路のスピード違反運転取り締まりの効果が大きいと見て、今月から闇運転取り締まりを本格化することにした。 現在、高速道路では固定式の取り締まりカメラがスピード違反の車を取り締まっているが、ドライバーがカメラの前でだけ速度を減らした後、再び速度を上げるケースが多い。 警察は、車両に搭載できるスピード違反取締装置を開発し、パトロールカー17台に取り付けた後、モデルケースとして取締りを行った。 この装備は速度測定装置と高性能カメラを活用して前方車両の速度を測定し、リアルタイムで取り締まり情報を自動保存する機能を備えている。 警察は時速40キロ以下の違反車は、テスト運営期間を考慮して警告処分だけをした。 ただし時速40キロを超過した車には過怠金などを課し、時速80キロを超過し、速度に違反した車の運転手は刑事立件した。 警察は闇行パトロールカーが効果があると見て、現在17台の闇行パトロールカーを、年内に42台まで増やすことにした。 これとは別に、現在国道で運行している闇行パトロールカー10台も次第に増やしていく計画だ。 警察は特に、通行量が相対的に少なく直線区間が多い京釜(キョンブ)高速道路、西海岸(ソヘアン)高速道路、中央(チュンアン)高速道路など
京畿道が生計困難な低信用者に対し、最大300万ウォンを低金利で支援する「2022年京畿極低信用融資」の申請受付を3月7日から開始する。 景気低信用融資とは、生活資金が必要だが、格付けが低いため制度圏の金融機関から融資を受けられない満19歳以上の低信用者向けの審査を経て、5年満期の年1%の低金利で最大300万ウォンまで融資を支援する事業だ。 支援の類型は、▲審査の融資▲不法消費者融資▲生計型(罰金)危機者融資▲信用危機青年融資で、融資額が最大300万ウォンまで、5年満期の年1%の低金利条件はすべて同じだ。 審査貸出し支援対象は申請日基準で京畿道(キョンギド)に居住し、NICE評価情報信用点数は724点以下、またはKCB信用点数は670点以下の満19歳以上だ。 「不法消費者金融被害者貸付」は不法債権取立てなどの被害者を対象に、京畿道不法消費者金融センターへの通報受付後、相談結果に基づいて提供する。「信用危機青年融資」は、韓国奨学財団の学資金6カ月長期延滞者または信用回復委員会の債務調整6カ月以上の満39歳未満の青年層を対象とする。 「生計型危機者融資」とは、罰金刑が単純に言い渡された後、生計困難などを理由に罰金を払えない低所得層の道民が対象だ。 融資希望者は3月7日から京畿道(キョンギド)庶民金融福祉センターの事前予約を通じて財務相談を行ってから受け付ける。 事前予約、貸し出し申請方
화성시가족센터(센터장 박미경)는 8월 28일부터 9월 25일까지 진행된 결혼이민자 정착 단계별 지원패키지 ‘행복+ 든든 Life(2)’를 성공적으로 마무리했다. 이번 프로그램에는 한국 입국 3년 이상 된 결혼이민자 12명이 참여했으며, ▲미래설계(4회기) ▲ 이미지 메이킹 특강(1회기) ▲부모교육(3회기) ▲ 엄마표 캐릭터 도시락 만들기 특강(1회기) 등 총 9회기 과정으로 운영되었다. 참여자들은 미래설계를 통해 삶의 목표를 구체적으로 그려보고, 부모교육을 통해 자녀 양육과 가족관계에 대한 이해를 넓혔다. 또한 이미지 메이킹 특강은 결혼이민자 스스로 자신감을 높이고 긍정적인 자아상을 형성하도록 돕는데 중점을 두었으며, 마지막 회기인 엄마표 캐릭터 도시락 만들기 활동은 자녀의 자존감 향상과 가족 간 유대 강화에 기여하기 위해 마련되었다. 프로그램 참여자는 “앞으로의 목표를 세우는데 큰 도움이 되었고, 아이와 특별한 선물을 할 수 있어 소중한 추억으로 기억될 것 같다.”며 “무엇보다 다양한 나라의 친구들과 교류하며 용기를 얻었다.”고 소감을 전했다. 화성시가족센터 관계자는 “결혼이민자들이 한국사회에 안정적으로 뿌리내리고 건강한 사회 구성원으로 성장할 수 있도록
화성시가족센터는 2025년 9월 13일(토) ‘제5회 화성시 이중언어말하기 대회’를 개최했다고 밝혔다. 올해로 5회째를 맞이한 ‘화성시 이중언어말하기대회’는 이주배경 아동-청소년의 이중언어 역량을 강화하고 글로벌 인재로의 성장을 지원하기 위해 마련됐으며 참가자 및 가족, 관계자들 100여 명이 참석하였다. 대회는 화성시 거주 중인 이주배경 아동청소년 총 23명이 신청해서 예선에서 경합을 벌여 최종 16명이 본선에 진출하였으며 △ 내 꿈은 한국에서 자라고 있어요 △ 내가 좋아하는 한국문화 △ 나의 꿈이 되어준 아빠 등 자유 주제로 한국어와 부모나라 모국어를 발표하는 방식으로 진행되었다. 본선에서의 발표언어는 한국어, 중국어, 베트남어, 러시아어, 우즈벡어 외에도 페르시아어, 따갈로그어, 벵골어, 캄보디아어 등 9개 나라의 언어로 다양하게 진행되었으며, 대상에는 ‘가장 소중한 건 바로 평화’란 주제로 발표한 안녕초등학교 민히우 학생이 초등부 대상을, ‘나에게 보내는 편지’ 라는 주제를 발표한 발안중학교 허소미 학생이 중·고등부 부문 대상을 수상했다. 정명근 화성시장은 대회 축사를 통해 “대회를 열심히 준비한 학생 및 지도자 여러분께 박수를 보내며, 이번 대회를
화성시가족센터(센터장 박미경)는 9월 22일(월) 한국어교육에 참여하고 있는 결혼이민자들과 함께 국내적응 프로그램 ‘말도 통하고 맘도 통하는 우리들의 가을나들이’를 진행했다고 전했다. 이번 프로그램은 한국어교육(기초~ 중급) 수강생 70여 명이 참여했으며, 화성시 향남 상두리마을에서 ▲전통 찐빵 만들기 ▲자연 염색 체험 ▲마을 투어 등 다채로운 활동으로 꾸려졌다. 참가자들은 한국의 전통문화를 직접 체험하며 배운 한국어를 생활 속에서 자연스럽게 사용해보는 기회를 가졌다. 특히 그동안 온라인으로 수업에 참여 하던 수강생들도 이번 프로그램을 통해 처음으로 친구들과 선생님을 직접 만나 교류하는 뜻깊은 자리가 되었다. 대면 만남을 통해 학습자 간 유대감이 깊어지고, 한국어 학습에 대한 자신감도 더욱 높아졌다는 평가다. 행사에 참여한 한 결혼이민자는 “친구들과 함께 요리도 하고, 한국어로 대화하며 즐거운 시간을 보낼 수 있어 행 복한 추억이 되었다”고 전했으며, 또 다른 참가자는 또 다른 참가자는 “교실에서 배우는 것과 달리 실제로 체험하며 한국어를 쓰니 더 쉽게 기억되고 자신감이 생겼다”고 소감을 밝혔다. 화성시가족센터 관계자는 “결혼이민자들이 교실을 넘어 지역사회